5年!?

一人暮らしを始めた時に買った家具家電とか色んな道具、もう5年は使ってることになるんだよな 大学生活があっという間だったから実感湧かないけど小学1年生が6年生になり中学1年生が高校3年生になるくらいの時間が経っているし、物によっては買い替え時なん…

なつやすみ

会社から夏の休暇が3日分支給され、いつ使おうかと考え中なのですが、同期とそういう話をしてたら彼らは帰省じゃなくて旅行をベースに考えていて、コイツら…となった 関東とかアクセスのいい中部の出身だとそうなるらしい。 まあよそはよそ、うちはうちって…

【超】クウガ展行ってきた

2日連続クウガ記事です。 というのもクウガを見たのは今年25周年で色々供給があるタイミングで見ないと後悔しそうだったから。で、その色々の最たる例が「超クウガ展」です。 ってことでどんな感じだったか紹介する記事になります。なんとなく部屋ごと。 入…

【超変身】仮面ライダークウガ【感想】

こんにちは。ちゅうとくんです。 平成仮面ライダー第1作、『仮面ライダークウガ』をついに全話見終えたので感想を書きます。 全話通して かなり上質なリアリティ志向のストーリーでありながら主人公の五代雄介がとにかく好い青年なので悪いシリアスにはなら…

「メクり」「マクり」論

こんにちは。ちゅうとくんです。 カードゲームの要素の1つとして、「メクり」というものがあります。主に山札の1番上(や上から数枚)を表向きにしメクれたカードに対応した効果が発揮されるというもので、ある種のランダム・ガチャ性、上振れ要素、時には確定…

「捲り」「捲り」論

こんにちは。ちゅうとくんです。 カードゲームの要素の1つとして、「捲り」というものがあります。主に山札の1番上(や上から数枚)を表向きにし捲れたカードに対応した効果が発揮されるというもので、ある種のランダム・ガチャ性、上振れ要素、時には確定ガチ…

年上キャラは年上キャラとしてデザインされているという話

こんにちは。ちゅうとくんです。 年上キャラ、皆さんは好きですか?僕は普段のアニメ感想ポストとかを見てもらえば分かるかもしれないんですけどあんまりハマらながちです。 年上キャラに限った話じゃないと思うんですけどキャラクターは大抵「属性」を背負…

2025年上期 買ってよかったものを紹介

283プロショップ 大崎甘奈のデスクマット かわいい とても CDプレイヤー 実際そんなに使ってないけどCDを買ってもいいという選択肢が入り込んだことが革命ではある PCに取り込むやつじゃなくて充電式でその辺に置いて使えるタイプ。ディスク面が見えるのがKA…

「これ実質◯◯ね…」で思い浮かぶものがオタクだから許されるけど冷静に考えたらギリR15じゃねというパターン

2選 1つ目 同期と居酒屋に行った時、注文したら加熱中の状態で提供されて30分テーブルの上で待つタイプの釜飯があったんだけど「これアレだね、気分高めるやつ…」って言った段階で(ん、これポリネシアンXXXって例え話に使えなくないか)と気づいてブレーキを…

【ホビー】令和仮面ライダー 好きなベルトのギミック

こんにちは。ちゅうとくんです。 仮面ライダーの変身ベルトはいつの時代も子供の心を掴むためにホビーとしての挑戦を続けています。 今日は令和仮面ライダー6作からそれぞれ好きなベルトのギミックを紹介したいと思います。 仮面ライダーゼロワン 飛電ゼロワ…

【PJCS】最近ボーっとしてるなと思ったエピソードを発表 2(ツー)【プレミ集】

1戦目 サーナイト相手にナンジャモ撃って正面のサナ倒して勝負!と思ってさかてにとるを使い、見事ナンジャモを引いたものの撃たずにワザを使ってしまい、次のターンになってからなんか相手手札多くね!?と気づく 手札を見たら撃つはずだったナンジャモが… …

最近ボーっとしてるなと思ったエピソードを発表

手を洗っている時に、洗剤を洗い流す前にすぐ横にあるジェットタオルに手を突っ込んでしまい泡が飛ばされてしまった おわり おわりです

シャドバ 初見 感想

まだランクマッチもやってないので本当にさわりだけなんですけど、感想を書きます ルールは結構分かりやすい デジタル専用カードゲームの中でもかなり人気のタイトルだし(コアなオタクに人気だし)絵の雰囲気も子供向けホビーのカードゲームとは全然違うソシ…

駆け抜けるシューティングスター

お湯かけてメシになる

人に伝わらなさすぎて面白かったあるある 1選

(オフィスにある)ボタンを押して自動で降ろすタイプのブラインド、下まで降りきった時に停止のボタンを押さなきゃいけないんじゃないかと不安になる ◆解説:学校の体育館のステージにある幕の昇降をボタンで操作する際、幕を下ろす動作をし続けると機械が故…

【イキヅライブ!】いきづらい部!キャラ語り2(ツー)

ゆるゆるキャラ語り イキヅライブ!、今日までXの投稿と紙芝居式の動画しか供給がなかったから「動いてるところを見たら案外ええな」みたいな印象の変化がない。 ゆくり氏はイメージどおりカッコいい女性って感じで相変わらず高評価。 マイマイ、お前さ… 自…

好きな◯◯タイトル

ここ1ヶ月でいっぱい記事を書いたので、その中で好きな記事タイトルを発表します。 結構タイトル先行で書き始めてる記事もあるからね 【ジジイ?】最近のペットボトルってさ… 【ジジイ?】最近のペットボトルってさ… - 一応、ブログです 同日に公開した 【ジ…

好きなお店を紹介しよう!ちゅうとくん つけ麺 神儺祁(ジンダギ)編

こんにちは。ちゅうとくんです。 最近たびたびXに写真を載せているつけ麺屋、あれ近所にあるつけ麺屋なんですけど最近ハマっていて5月6月で計3回行っています(昨年1回行ったきりだったけど最近またハマっている) お店の名前は「つけ麺 神儺祁(ジンダギ)」。…

ペーパータオルあるある(頭の中に1個思い浮かべてから開こう!)

ペーパータオルあるある言いたい ペーパータオルあるある言いたい ペーパータオルあるある早く言いたい ペーパータオルのあるあるを言いたい思いが溢れて止まらない …… 「手を洗った時のペーパータオル、2枚で過不足ない」 (ケースの圧力が強すぎてちぎれる …

24歳【感想】

1ヶ月毎日投稿達成したしもうそんなにブログ書かなくていいなって思ってたんだけど24歳になった感想はどう?みたいなのを会社で何度か聞かれて色々考えてたことを記事にしたいなと思ったのでします 無ェよ いちばん強い印象を強いてあげるなら、野獣先輩だな…

【誕生日施策2025】

誕生日に向けて何かするか〜ということで何かします 誕生日イラストって良いよな〜と思うので描きます 6/2,3 何描く? 普通に好きなキャラ描いても良いんですが、好きなキャラっていつでも描きたいので折角だし同じ誕生日の駒形花火さん(イキヅライブ!)を描…

【イキヅライブ!】6月上旬までのメンバーの動向をまとめてみた【カレンダー付き】

こんにちは。ちゅうとくんです。 皆さんイキヅライブ!、追ってますか? XとYouTubeを中心に展開されるラブライブ!シリーズの新ブランドですが結局何を見ればいいか分からなくて追えてない人もいるかもしれません。追ってる人もXのTL上を流れていくコンテン…

子供の頃の勘違い 3選

こんにちは。ちゅうとくんです。 誰しも子供の頃は知らないものがあり勘違いをしてしまうものです(大人になってもそう)。 今日はそんなあるあるに頼った記事です。 品目(ひんもく) 勘違いというかn品目(ひんもく)という表現を知らなかった頃、「10品目のサラ…

不均一・ア・装動

最近あまり写真をあげなくなっているため知らない人も居るかもしれないが、僕は長らく仮面ライダーの食玩(ガムとかが入ってるおもちゃ)フィギュアを集めている。 食玩というのは難儀なもので、どれだけ人気があっても再販・再収録は滅多にかからない。つまり…

百薬の長

酒は百薬の長という言葉がある。 嘘つけと言った感じなのだが、まあ適度な飲酒はなんかちょっと気分も良くなって健康でいられるような気分になるというのも分からなくはない。 でも本当に体調悪い時にはお酒を飲むべきではない(当然)。 ということで僕がなん…

ヂ。

本気(マヂ)の鼻血が出る時、その最後には鼻から口に降りてきたデカい血の痰が出て終わる。 鼻詰まりを薬で治した時も、大量の黄色い痰や鼻水が体外に吐き出されて終わる。 あれめちゃくちゃ気分良いですよね 良くはないか でもなんか悪いものが出切った時の…

ダーツ(5分で書く)

今日はお昼の5分で書きます、スタート こんにちは。ちゅうとくんです。 会社に入ってから人付き合いでダーツに何回か行きました。人付き合いと言っても普通に面白いので行ってる部分は大きいんですが…ダーツってあれめちゃくちゃスポーツですよね。 矢を投げ…

グミ (5分で書く)

5分で強制終了のやつやります、スタート こんにちは。ちゅうとくんです。 グミってあるじゃないですか。働いていると糖分が欲しくなるので最近はちょっとしたお菓子を買うんですがグミはあんまり手が汚れなさそうなので買うことが多いです。 シャニマスコン…

イジョカ語り:森の封印石

イジョカとは…異常カードの略。 こんにちは。ちゅうとくんです。 ポケモンカードのデッキそろそろ考えないといけないなと思いながら𝕏を見て、最近の汎用トレーナーズの少なさを嘆くポストを読み、やっぱ冷静に森の封印石ってイジョカだったよなあ…と思ったの…

特撮俳優の顔

こんにちは。ちゅうとくんです。 特撮、特にニチアサ特撮を見続けて育ってきた僕がここ数年でようやく意識するようになった概念があります。それは、いわゆるナマモノ概念。当然と言えば当然なのですが特撮も実写ドラマである以上キャラクターを演じているの…